【リードとハーネス、どっちがいいの?】迷ったときの選び方ガイド🐶✨
こんにちは!京都市で犬のしつけ・トレーニングをサポートしているドッグトレーナーの廣瀬です😊
お散歩グッズの定番、リードとハーネス。
「首輪タイプと胴輪タイプ、どっちがいいの?」と悩む飼い主さんも多いはず。
実は、どちらがいいかはワンちゃんの性格・体格・目的によって変わります!
【首輪(カラー)タイプの特徴】🧵
メリット:
・装着が簡単
・引っ張り癖がない子なら、操作しやすい
・トレーニングで使いやすいことも
デメリット:
・引っ張る子には負担が大きい
・気管が弱い犬種(パグ・フレンチブルなど)には不向き
【ハーネス(胴輪)タイプの特徴】🎽
メリット:
・体に力が分散され、負担が少ない
・気管が弱い子や子犬におすすめ
・すっぽ抜けにくい設計も多い
デメリット:
・コントロールしづらいことがある
・引っ張り癖がある場合、逆に強く引かれてしまうことも
【おすすめの選び方】🔍
・よく引っ張る子 → 前胸で止めるタイプのハーネス
・落ち着いて歩ける子 → 首輪でもOK
・パピー期やトレーニング中 → 状況に応じて使い分けが◎
散歩がストレスにならないためにも、その子に合った道具選びが大切です!
【どれが合うか分からない…そんな時は?】
実際にワンちゃんの様子を見ながら、プロが一緒に選ぶこともできます♪
京都市内での出張対応もしていますので、お気軽にご相談くださいね📩
https://www.preventive-dogtrainerhirose.com/contact/



