しつけやトレーニングって、いつまで続ければいいの?🐾

2025.08.08

しつけやトレーニングって、いつまで続ければいいの?

「もうこの子、ちゃんとできるようになったし、トレーニングはそろそろ終わりでいいかな?」

犬と暮らしていると、そんなふうに思う瞬間ってありますよね🐶

でも結論から言うと、しつけやトレーニングは生涯続けることをおすすめします✨


なぜ一生続けたほうがいいの?

理由はとてもシンプルです。

犬は「できるようになったこと」も、やらなくなると忘れてしまうから。

例えば、人間だって昔できたことでも、長い間やらなければ忘れてしまいます。

学生時代に覚えた英単語も、楽器の演奏も、スポーツのフォームも…しばらく離れると「あれ?どうやるんだっけ?」ってなりますよね🎾🎹

犬の記憶も同じです。

また、しつけやトレーニングは単に「おすわり」や「まて」を覚えることだけが目的ではありません。

毎日の小さな練習は、犬と飼い主さんとの間に信頼や安心感を積み重ねる時間でもあります🤝


年齢を重ねるほど必要になることも

もう一つ大切なのは、トレーニングやケアは年齢を重ねるほど価値が高まるということです。

たとえば歯磨き🪥。子犬の頃から習慣にしておけば、大人になってからも受け入れてくれやすくなりますし、シニア期の歯周病予防にもつながります。

これは人間でいうところの、若いうちからのストレッチや筋トレ、歯の定期検診みたいなもの。

シニアになってから急に始めるのは難しいですが、若いうちからの習慣が健康寿命を大きく左右します💪


「ただ続ける」だけでは不十分

ここで注意したいのは、ただ継続するだけでは十分ではないということ。

大事なのは「何を続けるか」です。

質の良いトレーニングとは、

  • ・その子の気持ちに寄り添っていること
  • ・犬が安心して学べる環境があること
  • ・飼い主さんと犬の間に信頼が生まれること


たとえ同じ「まて」でも、ただ命令を守らせるための練習と、お互いが気持ちよく向き合う練習では、犬の感じ方も全く違います🌿


最後に

しつけやトレーニングは、一生を通して続けるもの。

でもそれは「終わりのない苦行」ではなく、愛犬ともっと仲良くなれる楽しい習慣です😊

無理なく、楽しく、その子に合った方法で続けていくことで、

犬も人も、年齢を重ねるほど幸せでいられる関係が築けます💖

今日の5分のトレーニングが、10年後の愛犬の安心や健康につながります。

さぁ、今日も「楽しい5分」を一緒に始めてみませんか?🐾

京都市で犬のしつけ、トレーニングにお困りな方は

こちらからお問い合わせください!⬇️

愛犬にピッタリなメニューはこちら💁

PAGE
TOP