歯は健康の基盤!愛玩動物看護師監修!歯磨きができないと訪れる怖い未来とは😱

2025.08.06

歯は健康の基盤!🦷
愛玩動物看護師監修!歯磨きができないと訪れる怖い未来とは…😱

「うちの子、歯磨き嫌いだから…」

「シニアになってからでいいかな?」

そう思っている飼い主さんに、ぜひ一度知っていただきたいお話です。


歯のトラブル、実は“歯”だけじゃないんです!

犬の歯周病――

それは単なる“お口のニオイ”や“歯の汚れ”の話ではありません。

進行すると、歯ぐきの奥の骨が溶けたり、歯が抜けたりするだけでなく、

お口の中の細菌が血流にのって全身へ回ることで、心臓病や腎臓病のリスクを高めてしまうんです。

最近の研究では、歯周病があると心臓病や腎臓病になるリスクがなんと2〜6倍になるというデータも。

これはもう、見過ごせない数字です。


歯磨きができると、健康寿命はぐんと延びる!

お口が健康だと、食べることも、おしゃべり(鳴くこと)も、遊ぶこともずっと楽しめます。

つまり歯磨きは、愛犬の「健康寿命」を支える土台なんです。

でも、正直なところ――

「歯磨きだけで歯周病を完璧に防ぐ」ことは難しいのが現実です。

だからこそ、

定期的に動物病院で全身麻酔下での歯のクリーニングが必要になります。

実はアメリカでは、犬生のうちに2回は全身麻酔での歯科処置を受けることが推奨されているほど。

歯を守る=全身を守ることが、世界でも常識になってきています。


歯磨き、どう始めたらいいの?

「うちの子、口触られるのが嫌で…」

その気持ち、とてもよく分かります。

そんな時は、※いきなり歯ブラシを持たないでください。

最初は、“口まわりを触ってもいいよ”という信頼関係を育てるところから。

そして大事なのは、

興奮しているときには練習しないこと。

ワンちゃんも、気持ちがザワザワしているときは「イヤ!」が出やすくなります。

飼い主さんも、まずは深呼吸をして落ち着いた気持ちで向き合ってみてくださいね。


歯磨きトレーニング、サポートしています🦷✨

「どう頑張っても、やっぱりうまくいかない…」

そんなときは、遠慮なくご相談ください!

当院では、歯磨きができるようになるためのトレーニングサポートも行っています。

ワンちゃんと飼い主さんのペースを大切にしながら、

楽しく・安心して歯磨きができるようになるお手伝いをしています。


「歯は健康の入り口」

今日から、あなたとワンちゃんの未来を守る一歩を始めてみませんか?😊

しつけやトレーニングのお問い合わせも、いつでもお待ちしております!

犬のしつけ・トレーニングのお問い合わせはこちらから


PAGE
TOP