🐾「歩かない」「すぐ疲れる」は心の問題じゃないかも?

2025.06.04

🐾「歩かない」「すぐ疲れる」は心の問題じゃないかも?

健康チェックから始める、犬のためのやさしいトレーニング

こんにちは🌿

京都市で活動しているドッグトレーナーの廣瀬です。

私は愛玩動物看護師の資格を持ち、犬の「心」と「体」の両方からサポートするトレーニングを行っています🩺🐶



🐕お散歩中に歩かない…それって性格のせい?

「お散歩に出るとすぐ止まってしまうんです…」

「うちの子、どうしてこんなに歩かないんでしょう?」

そんなお悩みを持つ飼い主さん、多いです。

ですが、それは性格や甘えではないかもしれません。



🦴実は『パテラ』や『関節炎』が隠れているかも?

歩きたがらない、止まってしまうといった行動には、

実は膝蓋骨脱臼(パテラ)や関節炎といった痛みのサインが隠れていることがあります😢

特にこんな様子が見られたら要注意👇

✅ お散歩中に急に立ち止まる

✅ 片足をあげてヒョコヒョコ歩く

✅ 家の中では元気なのに外では動かない

こうした症状、小型犬によく見られます。

見過ごさず、健康チェックを最初に行うことがとても大切です。



💓「疲れやすい・バテやすい」は心疾患の可能性も

「少し歩いただけでハァハァ…💦」

「興奮すると咳き込む😥」

そんな症状がある場合は、僧帽弁閉鎖不全症などの心臓のトラブルが関係していることも。

トレーニングで無理をさせる前に、体の声に耳を傾けることがとても重要です🧠



🌱トレーニングは“健康の土台”があってこそ!

私のトレーニングでは、必ず初回に健康状態の確認を行っています🔍

「動きたくない」「反応が鈍い」「集中できない」――

これらは単なる“しつけの問題”ではなく、身体的な問題のサインかもしれません。

🍀健康状態を知った上で、その子に合った方法で進める。

それが、犬にも飼い主さんにもやさしいトレーニングの第一歩です。



🏡おうちでできるケアのポイント✨

愛玩動物看護師としての視点から、日々の生活でできる健康サポートをご紹介します👩‍⚕️

🧼床は滑りにくく!

→ フローリングにカーペットやマットを敷いて、関節や腰の負担を軽減

⚖️体重管理は超重要!

→ 関節・心臓への負担を抑え、病気の予防にもつながります

👀毎日の“ちょっとした変化”を見逃さない!

→ 歩き方、呼吸の様子、食欲や元気などを日々チェック👂



🧠健康と行動、どちらも見られるトレーナーがいます

「しつけやトレーニングうまくいかないのは、体のせいかも?」

そんな風に思ったら、ぜひ一度ご相談ください📩

🩺犬の健康を第一に考えたオーダーメイドトレーニング

🧘‍♀️無理をさせない、やさしい関わり方

🎓看護とトレーニング、両面から支える安心感

これが、私・廣瀬の強みです💪



💬補足:実はこんな病気も関係しているかも!

🔸 気管虚脱(小型犬に多い)

→ 歩くとゼーゼー・ガーガー音がする

🔸 甲状腺機能低下症

→ 動きが鈍く、眠そう。太りやすくなる

🔸 椎間板ヘルニア・脊椎疾患

→ 抱っこや触られるのを嫌がる、足に力が入らない

「いつもと違うな」と感じたときは、小さなサインを見逃さずに。



📣ブログを読んで「うちの子もそうかも」と思った方へ

まずは健康チェックから一緒に始めましょう📝

「犬の健康と心を理解できるトレーナー」として、あなたと愛犬のペースでサポートします。

お問い合わせはこちらからhttps://www.preventive-dogtrainerhirose.com/price/


PAGE
TOP